2018年3月29日木曜日

オンラインストレージ「MEGA」使ってみた

「MEGA」

無料で50GBのストレージ容量が使えると紹介されていたMEGAを使ってみた.
これは,ほかの有名な無料オンラインストレージよりもかなり大きな容量になっている.
参考までに自分が使ってるところの容量はこんな感じ
GoogleDrive:15GB
OneDrive:5GB
firestrage:無制限(1ファイルあたりのサイズ制限あり)


2018年3月7日水曜日

TeXインストーラ3メモ

とても便利なLaTeX環境構築ソフトであるTeXインストーラ3についてメモ書き.

分かりやすいまとめサイト
(情報科学屋さんを目指す人のメモの(簡単LaTeXインストールWindows編(2016年4月版)))


2018年3月2日金曜日

EPS画像の作り方

TeXを作る際DVIで見た時に画像が表示されるようにするには,EPS形式がいいらしい.
というか設定だとかなんだとか面倒なので,何も考えずにできたこっちをメモしておく.

昔ながらのやり方と,ツールを使って省力化する方法の二つを書いておく.

2018年2月28日水曜日

TeXstudio+sumatraPDFって便利

タイトルのままですが,最近になってTexの環境をTeXstudio+sumatraPDFにかえました.

今までは,Mery+コマンドプロンプト(pdfplatex打ってた)でやってたんですが,偶然TeXstudioを知ってその便利さにやられました.

たとえば・・・
コマンドの入力補完機能がすごくて,ラベルとかも認識してくれて”\ref”まで入力すると,予測変換で全部出してくれるのが便利.
数式記号とかを一覧から選択して入れられるのも便利.
画像をドラッグ&ドロップで挿入できるのも便利.
数式エディタがあって,マウスで書いた数式をコマンドとして挿入してくれるのも便利.
複数のファイルに分けて文章を書いているときにルートファイル(プリアンプル部)を認識して,どのファイルを開いていても一発でビルドできるのが便利.


これを捨てられなくなったので
他の場所で環境構築するときのために,導入方法を書いておきます.
Texworksなんて使いにくいのさっさと卒業しようぜ!



初めてのBlogger

いろいろと設定やらプログラムやら忘れそうなものが増えてきたので,メモを作ってみた.

続くのか?